CoderDojo Ube(コーダー道場 宇部)は山口県宇部市を中心とした地域で活動する小・中学生のためのプログラミング道場です。子ども(ニンジャ)が自分のやりたいことに取り組み、大人(メンター)がそれをサポートします。
久々の開催となりました。今回も会場はヒストリア宇部の第4交流室です。
ニンジャたちが取り組んだこと
- Progate
- Swift Playgrounds
- Minecraft Java Edition
当日の様子
Progateにチャレンジ。学習コース「Java II」に取り組みました。
Java II
- 真偽値と条件式
- 条件分岐
- 繰り返し処理
- 配列
自分でJavaの開発ツールや統合開発環境を用意しなくても、Progate内でお手軽にコーディングとコンパイル、結果確認を行うことができます。
Swift Playgroundsです。「コードを学ぼう2」に取り組みましたが、「コードを学ぼう1」を学んでいることが前提となっていたため、再度「コードを学ぼう1」を復習することにしました。
Swift Playgrounds はブロックを組み合わせてプログラミングするのではなく、選択肢からコードを選んだり、並び替えたりしてプログラムを作っていきます。Hour of Code や Scratch の次に取り組む教材として良いと思います。
Swift Playgrounds はブロックを組み合わせてプログラミングするのではなく、選択肢からコードを選んだり、並び替えたりしてプログラムを作っていきます。Hour of Code や Scratch の次に取り組む教材として良いと思います。
コードを学ぼう1
- コマンド
- 関数
- forループ
- 条件分岐コード
- 論理演算子
- whileループ
- アルゴリズム
コードを学ぼう2
- 変数
- 型
- 初期化
- パラメータ
- 配列
こちらはMinecraft Java Editionです。1つの世界でマルチプレイを楽しみました。自然にニンジャ同士で教え合う風景が見られました。
Minecraftはコミュニケーションを円滑にするためのツールでもあります。
また、「習うより慣れろ」という言葉もあるように、キーボードとマウス操作に慣れるにはもってこいの教材です。
Minecraftはコミュニケーションを円滑にするためのツールでもあります。
また、「習うより慣れろ」という言葉もあるように、キーボードとマウス操作に慣れるにはもってこいの教材です。
次回の開催について
次回は3月に開催する予定です。
詳細は改めて SNS と Connpass でアナウンスさせていただきます。