CoderDojo Ube(コーダー道場 宇部) は山口県宇部市を中心とした地域で活動する小・中学生のためのプログラミング道場です。子ども(ニンジャ)が自分のやりたいことに取り組み、大人(メンター)がそれをサポートします。
会場はいつものヒストリア宇部の第4交流室です。
ニンジャたちが取り組んだこと
- micro:bit
- Minecraft Education Edition
- Minecraft 統合版
- Minecraft Java Edition
- Roblox
当日の様子
夏休みの自由研究テーマとして、micro:bitに取り組みました。
まずはセットアップです。メンターからアドバイスをもらいながら、自分で手を動かしてmicro:bitをMacに接続しました。
何を作りたいかは事前に調べてきました。傾きに応じて音が出る、デジタル楽器を制作しました。
こちらは、Minecraft Education Editionに取り組みました。CoderDojo Ubeの参加者は、Minecraft Education Editionを使って楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
Minecraft Education Editionではたくさんの学習コンテンツが提供されており、ニンジャが好きなものを選んでチャレンジしています。
こちらは、Minecraft統合版(Windows 10)です。Microsoft MakeCode for Minecraftといっしょに使うことで、ブロックプログラミングを行うことができます。
Minecraft Java Edition。 `summon` コマンドを使ってエンダードラゴンやウィザーを召喚します。うっかり、たくさんの数のモブを出しすぎてしまい、 `kill` コマンドで消しました。コマンドを使わないとできない遊び方ですね。
小学生の間では、MinecraftだけでなくRobloxも人気のようです。よくRobloxで遊んでいるニンジャが、遊んだことがないニンジャにRobloxの魅力を熱弁していました。いろんなことに興味を持って、失敗を恐れずに自ら手を動かして取り組んでみることはとても大事なことだと思います。
次回の開催について
詳細は改めて SNS と Connpass でアナウンスさせていただきます。